【初心者向け】LARGE 関数の解説 (LibreOffice Calc)

Calc

Ver 6.3

LARGE 関数とは

指定したデータの中で、k番目に大きなデータを返す関数です。

関連する記事

使用例

=LARGE(B2:B6,3)

選択したセル範囲内で、3番目に大きな値である『3』を返します。

使用例

LARGE 関数の注意点

次の2点に注意しましょう。

  • 順位を返すわけではない
  • 存在しない順位を入力できない
『順位』を返すわけではない

LARGE 関数は、k 番目に大きい値を返す関数です。
選択した値が何番目に大きいかを返す関数ではないことに注意しましょう。

選択したセル内で、2番目に大きい値である『20』を返します。

順位を返すわけではない
存在しない順位を入力できない

LARGE 関数は、【データ】で選択した数値を入力しているセルのみに順位を割り当てます。
数値を入力していないセルは、対象外になることを覚えておきましょう。

数値を入力しているセルは、1つしかありません。
そのため、2番目に大きい値を指定するとエラーになります。

存在しない順位を入力できない

設定する項目

【データ】

セル範囲を入力します。

データ

【ランク c】

数値を入力します。

最小値は・・・
『1』です。

『0』や負(マイナス)の数値を入力するとエラーになります。

最大値は・・・
【データ】で選択した数値を入力しているセルの個数です。

【データ】で選択したセルの個数ではないことに注意しましょう。

ランクc
タイトルとURLをコピーしました