Calc

1行目・最終行目へのスムーズな移動方法 (LibreOffice Calc)

Ver 6.1 1行目への移動方法 アクティブセルを1行目に移動する場合は、ジャンプ機能を使用する方法がオススメです。 セルB4からセルB1へ移動するには・・・ (1) 【F5】キーを押して下さい。ナビゲーター画面が表示されます。 ・Cal...
Calc

RIGHT 関数 (LibreOffice Calc)

Ver 6.1 RIGHT 関数とは テキストの末尾(右端)から任意の文字数を文字列で返す関数です。分類項目は【テキスト】になります。 使用例 携帯電話番号の下4桁を表示する。 実行結果 セルC3に、電話番号の下4桁が表示されます。 入力す...
Calc

MAX 関数 (LibreOffice Calc)

Ver 6.1 MAX 関数とは 引数の最大値を数値で返す関数です。分類項目は【統計】になります。 使用例 テストの最高得点を表示する。 実行結果 セルC2に、セルC5~セルC7の最大値が表示されます。 入力する数式 =MAX(C5:C7)...
ExcelVBA

コメントを記述する

Ver 6.1 コメントを記述するには '(シングルクォーテーション)の後にコメントを記述するREMの後に半角スペースを入れてコメントを記述する 上記の2通りの方法で、記述することが可能です。コメントは文字の色がグレーになりますが、継続行の...
ExcelVBA

Calcで保存されたExcelVBAを編集する

Ver 6.1 Calcで保存されたExcelVBAを編集するには 【Alt】キーを押しながら【F11】キーを押す表示された画面で、編集するマクロの保存場所を指定する【編集】をクリックする 上記手順を実行することで、編集画面が表示されます。...
ExcelVBA

Calcで保存されたExcelVBAを実行する

Ver 6.1 Calcで保存されたExcelVBAを実行するには ・マクロのセキュリティレベルを中に設定すること・マクロを有効化すること 上記2点を設定することで、実行可能になります。 マクロのセキュリティレベルを変更する LibreOf...
ExcelVBA

CalcでExcelVBAを保存する

Ver6.1 CalcでExcelVBAを保存するには 拡張子を【.ods】に指定することで、保存可能になります。 拡張子を表示する ・手順の上では必須ではありませんが、設定しておくことをお薦めします。 ・Windows7での設定方法です。...
ExcelVBA

CalcでExcelVBAを使用する

Ver 6.1 CalcでExcelVBAを使用するには Option VBASupport 1上記宣言をモジュールの1行目に記述することで、使用可能になります。 ・互換性が完全に保証されているわけではありません。 VBAを使用するための宣...
Calc

OR 関数 (LibreOffice Calc)

Ver 6.1 概要 【Click here】 1.構文 【OR(論理値1,・・・,論理値255)】いずれかの引数がTRUEのとき、TRUEを返します。 2.引数 【論理値1】条件式を指定します。 【論理値2】(省略可能)条件式を指定します...
Calc

AND 関数 (LibreOffice Calc)

Ver 6.1 概要 【Click here】 1.構文 【AND(論理値1,・・・,論理値255)】すべての引数がTRUEの場合、TRUEを返します。 2.引数 【論理値1】条件式を指定します。 【論理値2】(省略可能)条件式を指定します...